豊島区の健康診断・予防接種|おなかとおしりのクリニック東京大塚

豊島区「おなかとおしりのクリニック東京大塚」では、豊島区が実施している各種健康診断・がん検診・予防接種を受けていただくことができます。ご自身やご家族の健康管理のため、定期的な健診やワクチン接種をおすすめしています。
「これって対象になるのかな?」「どうやって申し込めばいいの?」など、少しでもご不明な点があれば、お気軽に当院までご相談ください。
健康診査(特定健診・長寿健診・福祉健診)
豊島区では、年齢や保険の種類に応じて、以下の健康診査を受けることができます。
特定健診
対象
40歳〜74歳で豊島区の国民健康保険にご加入の方(昭和25年10月1日以降にお生まれの方)
受診方法
- 豊島区から送付される「特定健診受診券」が必要です。受診券がお手元に届いたら、当院までお電話またはWEBでご予約ください。
- 当日は受診券と保険証をご持参のうえ、朝食は控えてご来院ください。
豊島区特定健診・特定保健指導について
長寿健診
対象
75歳以上で後期高齢者医療制度にご加入の方(昭和25年9月30日以前にお生まれの方)
受診方法
- 豊島区から送られてくる受診券をご確認のうえ、ご予約ください。
- 健診当日は、受診券・保険証をご持参ください。
福祉健診
対象
40歳以上で以下のいずれかに該当される方
- 生活保護を受給中の方
- 中国残留邦人等支援給付を受給中の方
- 震災により豊島区へ避難されている方
受診方法
- 対象となる方は、事前に豊島区へ申請が必要な場合があります。
- 詳細は当院または豊島区役所にてご確認ください。
その他検診・健診・検査
豊島区では、がん検診や健康診査のほかにも、特定の年齢や条件に応じた検査をご案内しています。いずれも将来の病気のリスクを早期に把握するために大切な検査ですので、該当される方はぜひこの機会にご利用ください。
胃がんリスク評価(ピロリ菌検査)
対象
- 20〜39歳の方で、これまでピロリ菌検査を受けたことがない方
受診方法
- 豊島区から案内の通知が届いた方は、当院での検査が可能です。
- 血液検査でピロリ菌の有無を確認します。食事の制限はありませんので、お気軽にご来院ください。
胃がんリスク評価(ABC検査)
対象
- 40歳または50歳の方で、これまでABC検査を受けたことがない方
受診方法
- ABC検査は、血液検査で「胃の萎縮の有無」と「ピロリ菌の感染歴」を同時に調べられる検査です。
- 当院では予約不要で受診可能ですが、混雑時はお待たせすることがありますので、事前のご予約をおすすめしています。
- 検査結果は1〜2週間後にご案内いたします。
B型・C型肝炎ウイルス検査(豊島区)
対象
- 20歳以上の方で、平成14年度以降に肝炎ウイルス検査を受けたことがない方
受診方法
- 肝炎ウイルス検査は血液検査で行います。事前に豊島区への申し込みは不要です。
- 保険証をお持ちのうえ、当院の受付へお申し出ください。
- 検査結果は後日、医師より丁寧にご説明いたします。
予防接種
感染症からご自身やご家族を守るために、予防接種はとても大切です。特に高齢者の方や持病のある方は重症化のリスクが高いため、定期的なワクチン接種が推奨されています。
当院「おなかとおしりのクリニック東京大塚」では、豊島区が実施している各種定期接種・任意接種に対応しております。対象年齢や接種時期などのご相談も受け付けておりますので、まずはお気軽にご相談ください。
定期接種(公費負担あり)
豊島区にお住まいの方は、対象年齢や条件を満たしていれば、無料または一部負担で予防接種を受けることができます。

高齢者肺炎球菌ワクチン(定期)
対象
- 65歳の方、またはそれ以外の年齢でも対象とされた方(個別通知あり)
受診の流れ
- 豊島区からの案内をご確認のうえ、当院までご予約ください。
- 1回の接種で、肺炎による重症化を防ぐ効果が期待できます。
高齢者インフルエンザワクチン
対象
- 65歳以上の方(60歳以上65歳未満で心臓・腎臓・呼吸器などの重い病気をお持ちの方も対象)
受診の流れ
- 2025年10月2日から接種が始まります。
- 豊島区の接種券が届いたら、当院までご連絡ください。TEL:03-6912-5995
- 完全予約制です。
新型コロナワクチン
対象
受診の流れ
- 豊島区の接種券をお持ちの方は、当院でも接種可能です。
- 予約枠には限りがありますので、区のサイトまたは当院窓口からご予約ください。
任意接種(自己負担・一部補助あり)
必要に応じてご自身で接種するワクチンです。対象年齢や補助の有無などについてもお気軽にご相談ください。
帯状疱疹ワクチン
対象
- 50歳以上の方(推奨)
- 豊島区では補助制度があります(詳細は区のHPまたは当院へ)
受け方
- 水痘ワクチンまたはシングリックスというワクチンを使用します。
- 2回接種が必要な場合があります。医師と相談しながら決定いたします。
先天性風疹症候群対策(抗体検査・予防接種)
対象
- 妊娠を希望する女性およびそのパートナーなど
- 豊島区の助成対象となる場合があります(区の制度をご確認ください)
受け方
- まずは抗体検査を行い、必要があれば予防接種をご案内します。
- 検査・接種ともに当院で対応可能です。
高齢者肺炎球菌ワクチン【任意接種分】
対象
- 定期接種対象外の方でも、希望があれば接種可能です(自己負担)
- 豊島区では一部助成制度が用意されています。
受け方
- 事前にご予約のうえ、接種当日は保険証と必要に応じて区の助成書類をご持参ください。