
消化器内科
消化器内科
食べ物を口から取り入れ、体外におしりから排泄するまでの道筋は「消化管」と呼ばれます。
消化管は、食道、胃、十二指腸、小腸、大腸に分かれており、小腸はさらに空腸と回腸、大腸は結腸と直腸に分類されます。また、肝臓、胆のう、膵臓も含めて消化器に含まれており、これらの部位に症状や病気が見られる場合に診察を行うのが消化器内科です。最近気になる症状や、つい我慢してしまう不調がある方は、病気の進行を防ぐためにも、早めの検査や治療をおすすめします。予防の観点からも、早期発見・早期対応が大切です。
以下の症状や検査異常がある方、病気を指摘されたことがある方はぜひ受診してください。
こんな症状はご相談ください
・胸やけ
・胃痛・腹痛
・吐き気、嘔吐
・下痢
・便秘
・血便/下血
・腹部膨満
など
豊島区のがん検診、健康診断、人間ドックで便潜血検査陽性、ピロリ菌感染陽性、肝機能異常
健康診断でピロリ菌が陽性であると判定された場合(胃カメラ検査を検討)や便潜血検査で陽性となった場合も(大腸カメラ検査が必要)、消化器内科を受診する事をお勧めします。こうした症状や検査結果が見られる場合、早めに受診し、適切な診断と治療を受ける事が大切です。
代表的な食道疾患
胃・十二指腸の代表的な疾患
代表的な大腸疾患
おなかの不調や便通の悩み、胸やけなど、消化器に関する症状はぜひご相談ください。専門医が丁寧に診察し、原因を見極めて適切な治療をご提案します。
予約・受付
事前にお電話またはWEBでの予約をお願いいたします。
※予約なしで直接ご来院いただいても問題ありませんが、事前にWeb予約または電話予約をしていただくと待ち時間を最小限にしたスムーズな診療が可能になります。
ご来院
持ち物:マイナンバーカード、お薬手帳(お持ちの場合)
マイナンバーカード、お薬手帳(お持ちの場合)を受付に提出し、問診票をご記入ください。
診察
ご記入いただいた問診票をもとに、症状やこれまでのご病気についてお伺いし、診察を進めます。症状などお気軽にご相談ください。
診断・治療
診察からお会計までの流れは、主に以下の3パターンがあります。
① お薬の処方のみの場合
診察後にお薬の処方が決まった場合は、お会計を済ませていただき、処方せんを薬局にお持ちいただいて終了となります。
② 当日できる検査を行い、その結果をもとに治療方針を決定する場合
採血やレントゲンなど、当日可能な検査を行ったあとに結果を説明し、治療方針を決定します。
お薬の処方のみで済む場合は、①と同様にお会計後に薬局でお薬を受け取って終了です。
より詳しい検査が必要と判断された場合は、連携している専門医療機関をご紹介いたします。
③ 後日の検査が必要な場合(胃カメラ検査・大腸カメラ検査など)
胃カメラや大腸カメラなどの検査が必要な場合は、患者さんのご希望を伺いながら、検査日程や治療方針を一緒に決めていきます。
TOP