腸内フローラ(腸内細菌叢)を調べる検査:マイクロバイオミー(キリン)|豊島区大塚の内科・消化器内科・肛門科・内視鏡|大塚駅南口1分|おなかとおしりのクリニック 東京大塚

〒170-0005東京都豊島区南大塚3-34-7 大塚carna2階

03-6912-5995

WEB予約
受付(下層メインビジュアル - PC)

腸内フローラ(腸内細菌叢)を調べる検査:マイクロバイオミー(キリン)

腸内フローラ(腸内細菌叢)を調べる検査:マイクロバイオミー(キリン)|豊島区大塚の内科・消化器内科・肛門科・内視鏡|大塚駅南口1分|おなかとおしりのクリニック 東京大塚

2025年7月23日

腸内フローラ(腸内細菌叢)を調べる検査:マイクロバイオミー(キリン)

腸内フローラ(腸内細菌叢)は、健康や体質に深く関わっていることがわかってきました。当院では最新の腸内フローラ検査を導入し、便通異常(便秘・下痢)や肌トラブル、体調不良の原因を「腸」から見直します。検査結果は消化器病の専門医師が丁寧に解説し、生活改善のアドバイスも行います。

キリンの腸内細菌検査マイクロバイオミー

豊島区豊島区(巣鴨、池袋、駒込、板橋、北区、王子、文京区対応)おなかとおしりのクリニック 東京大塚 腸内フローラ(腸内細菌叢)を調べるマイクロバイオミーのロゴ

こんなお悩みありませんか?

豊島区豊島区(巣鴨、池袋、駒込、板橋、北区、王子、文京区対応)おなかとおしりのクリニック 東京大塚 腸内フローラ(腸内細菌叢)を調べるマイクロバイオミー
腸内フローラで悩む女性のイラスト
東京都豊島区(巣鴨、池袋、駒込、板橋、北区、王子、文京区対応)おなかとおしりのクリニック 東京大塚 腸内フローラ(腸内細菌叢)を調べるマイクロバイオミー
腸内フローラで悩む男性のイラスト

☞腸内細菌検査を受けたり、腸活をしてきたけれど、うまくいかなかった方
☞今まで、健康や美容の不安に本気で取り組んできたけれど、納得感が得られない方*

その原因は、あなたの腸内細菌に適した活動ができていないからかもしれません。 

東京都豊島区(巣鴨、池袋、駒込、板橋、北区、王子、文京区対応)おなかとおしりのクリニック 東京大塚 腸内フローラ(腸内細菌叢)を調べるマイクロバイオミー検査の大腸のイラスト

☞私たちの腸内には、約1,000種類、100兆個の腸内細菌がすみついていると言われています。
☞1人1人すみついている菌の種類や割合も異なり、とても複雑です。
いろいろな種類の発酵食品や食物繊維をたべることはとても大切ですが、やみくもに実践しても十分な効果は期待できない可能性があります。
☞実際に、腸活を積極的に行っている方でも、検査の結果が良くない方もいらっしゃいます。
☞腸内細菌をよりよくするためには、あなたの腸内細菌の課題を調べ、1人1人に適したアクションをとることが、とても大切です。

マイクロバイオミーでわかること 

東京都豊島区(巣鴨、池袋、駒込、板橋、北区、王子、文京区対応)おなかとおしりのクリニック 東京大塚 腸内フローラ(腸内細菌叢)を調べるマイクロバイオミー検査は70項目調べられるイラスト

☞今話題の脳腸相関や免疫スコア、50種類以上の菌の状態など約70項目がわかる。
☞あなたに不足する有用菌(善玉菌)*がわかる
不足する有用菌(善玉菌)*がよろこぶ食材がわかる
☞いつもの腸活からさらに一歩進んだアクションをとることができる
☞あなたの腸内細菌の潜在能力(ビタミンや短鎖脂肪酸を作る能力)がわかる
*食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。

東京都豊島区(巣鴨、池袋、駒込、板橋、北区、王子、文京区対応)おなかとおしりのクリニック 東京大塚 腸内フローラ(腸内細菌叢)を調べるマイクロバイオミー検査の流れイラスト

検査の特徴 

東京都豊島区(巣鴨、池袋、駒込、板橋、北区、王子、文京区対応)おなかとおしりのクリニック 東京大塚 腸内フローラ(腸内細菌叢)を調べるマイクロバイオミー検査の特徴のイラスト(腸内細菌の能力)

☞腸内細菌先進国である米国に検体(便)を輸送し解析します。
 ☞日本で最も詳細な解析手法*1を使うことで、菌をよりはっきり見ることができ、あなたの腸内細菌が持つ能力(ビタミンや短鎖脂肪酸を作る力)を見ることできます。


*1腸内細菌を網羅的に測定する検査のうち、菌を最も詳細な分類階級である種や株レベルまで測定できるショットガンメタゲノム解析を採用しています(2022年8月キリン社調べ・研究用途除く)。
*2 16SrRNA遺伝子解析のことを指します。

東京都豊島区(巣鴨、池袋、駒込、板橋、北区、王子、文京区対応)おなかとおしりのクリニック 東京大塚 腸内フローラ(腸内細菌叢)を調べるマイクロバイオミー検査の特徴のイラスト2(善玉菌が喜ぶ食材)

さらに、あなたの腸内細菌がよろこぶ食材がより的確にわかります。

提供:キリンホールディングス株式会社

このような方は大腸内視鏡検査もおすすめです

腸内環境の乱れや腸の不調がある方の中には、腸の病気が隠れているケースもあります。
以下の項目に当てはまる場合は、腸内フローラ検査とあわせて大腸内視鏡検査(大腸カメラ)の受診をおすすめします。
・血便・黒っぽい便・粘液便が出る
・便秘や下痢が数週間以上続いている
・腹痛・腹部の張り・便通リズムの急な変化がある
・健診や人間ドックで便潜血陽性を指摘された
・体重減少や貧血を伴う
・家族に大腸ポリープ・大腸がんの既往がある
・40歳以上でまだ内視鏡検査を受けたことがない
・腸内フローラ検査で炎症傾向・腸内バランスの偏りを指摘された

当院の大腸内視鏡検査の特徴

豊島区おなかとおしりのクリニック 東京大塚では、
AI技術を搭載した高画質大腸内視鏡システム(Olympus EVIS X1)を使用し、高精度かつ苦痛の少ない検査を行っています。
・鎮静剤を用いた「眠っている間に終わる」内視鏡
・経験豊富な消化器内視鏡専門医による丁寧な挿入・診断
・女性検査スタッフの立ち会いにも対応
・豊島区・池袋・巣鴨・大塚エリアからアクセス良好(大塚駅徒歩すぐ)
腸内環境に不安を感じたら、腸内フローラ検査と大腸内視鏡検査の両面からチェックすることで、より正確に原因を見極めることができます。

よくある質問(FAQ)

Q1. マイクロバイオーム検査とはどんな検査ですか?
腸内にすむ数百〜数千種類の細菌の種類・割合・働きを詳しく調べる検査です。
近年の研究で、腸内細菌は免疫・代謝・精神・肌の健康などにも深く関わっていることが分かっています。

Q2. 腸内フローラ検査で何がわかるのですか?
善玉菌・悪玉菌のバランス、ビタミン合成能、短鎖脂肪酸(腸の健康に関与する脂肪酸)の産生能、食事の相性などが分析されます。
生活習慣や食事を見直す上での客観的な指標になります。

Q3. 腸内フローラ検査検査の方法は?
便を専用キットに採取して郵送するだけの簡単な方法です。
身体への負担はなく、ご自宅で採取可能です。

Q4. 腸内フローラ検査検査を受けるタイミングの目安は?
便秘や下痢などの腸の不調が続くとき、肌荒れや体調不良が続くとき、腸活をしても効果が感じられないときなどにおすすめです。

Q5. 腸内フローラ検査検査結果はどのように活用しますか?
検査で得られた腸内細菌の特徴をもとに、発酵食品やプレバイオティクス(善玉菌のエサ)、整腸剤、食事内容などを個別に調整します。
医師のアドバイスを受けながら、腸内環境の改善を目指します。

Q6. 腸内フローラ検査検査だけで病気が分かりますか?
腸内フローラ検査は「腸の状態を知る検査」であり、「病気を診断する検査」ではありません。
出血・体重減少・腹痛などの症状がある場合は、大腸内視鏡検査で直接観察することが必要です。

まとめ

腸内フローラ検査(マイクロバイオーム検査)は、腸内環境の「見えないバランス」を可視化する新しい検査です。
便秘・下痢・肌荒れ・慢性的な疲労など、原因が分かりにくい不調の背景には、腸内細菌叢の乱れが関係していることがあります。
この検査を行うことで、ご自身の腸内の状態を科学的に把握し、より的確な腸活・食事改善・サプリメント選択が可能になります。

ただし、腸内環境の乱れの中には炎症やポリープ、さらには大腸がんの初期変化が潜んでいる場合もあります
そのため、検査結果や症状に応じては、大腸内視鏡検査による直接観察が非常に重要です。


腸内フローラの検査結果を説明する院長写真 豊島区(巣鴨、池袋、東池袋、駒込、板橋、北区、王子、文京区対応)で胃がん検診、痛みの少ない大腸カメラ(大腸内視鏡検査)対応

監修:東京都豊島区おなかとおしりのクリニック 東京大塚
院長 端山 軍(MD, PhD Tamuro Hayama)
資格:日本消化器病専門医・指導医
日本消化器内視鏡学会専門医・指導医
日本大腸肛門病学会指導医・専門医・評議員
日本外科学会専門医・指導医
日本消化器外科学会専門医・指導医
帝京大学医学部外科学講座非常勤講師
元帝京大学医学部外科学講座准教授
医学博士
院長プロフィール

TOP