2025年10月29日

「大腸内視鏡検査の前日は何を食べたらいいの?」――患者さんからよくいただく質問です。
検査を正確に行うためには、前日の食事内容がとても重要です。腸の中をきれいに保つことで、ポリープや病変を見落とすリスクを減らし、より安全でスムーズな検査が可能になります。
今回は、医師が解説する「前日に食べてもOKな食事」「避けるべき食品」、そして当院のAI内視鏡の特徴についてわかりやすくご紹介します。
大腸内視鏡検査の前日に食事制限が必要な理由
なぜ前日の食事制限が必要なのか――それは、腸の中に食べかすや繊維が残ると検査精度が落ちるからです。
腸をきれいに保つことが検査成功のカギ
大腸内視鏡では、腸粘膜を直接観察してポリープや炎症を発見します。
食物繊維の多い野菜や海藻、キノコ、ゴマなどは腸に残りやすく、カメラの視界を妨げる原因になります。
そのため、検査の前日は**「消化のよい・腸に残りにくい」食事**を選ぶことが大切です。

前日に食べてもいい食べ物・飲み物
「何を食べたらいいの?」という疑問に対して、消化のよい食品を中心に紹介します。
食べてもOKな食べ物
・白米(おかゆ・軟飯も可)
・うどん、そうめん
・白身魚(タラ、カレイなど)
・鶏むね肉、卵
・絹ごし豆腐
・食パン(ジャム・バター少量)
・ポタージュスープ、澄まし汁
飲んでもOKな飲み物
・水、お茶(緑茶・麦茶)
・スポーツドリンク(色の濃くないもの)
・透明なジュース(りんご・白ぶどうなど)
※アルコールや炭酸飲料、コーヒーは避けましょう。カフェインや糖分が腸の動きを乱す場合があります。
当院では「エニマクリンeコロン」という検査食を推奨しています
「何をどれくらい食べればいいかわからない…」そんな不安を解消するのが、検査専用の食事セット「eコロン」です。
エニマクリンeコロンの特徴とメリット
当院では、**大腸内視鏡検査専用に設計された「eコロン」**をおすすめしています。
この検査食は、前日用の朝・昼・夕の食事がセットになっており、腸に残りにくく・エネルギーと栄養をしっかり確保できるように調整されています。
主なメリットは以下の通りです。
✅ 腸に残りにくい低残渣設計:食物繊維や脂質を最小限にし、腸を効率よく洗浄できます。
✅ 栄養バランスが良い:空腹感を抑えつつ、検査当日の体調を整えられます。
✅ 献立に悩まない:朝・昼・夜がすべてセットになっているため、何を食べるか迷う必要がありません。
✅ 味のバリエーションも豊富:ゼリー食・リゾット・スープなど、無理なく続けられる構成です。
特に初めて検査を受ける方、仕事などで忙しく食事準備が難しい方には最適です。
eコロンは当院受付でもご案内しておりますので、お気軽にお尋ねください。

食べてはいけないもの・避けるべき食材
「食べない方がいいもの」をきちんと知っておくことで、腸をしっかりきれいにできます。
NG食品の例
・野菜・果物(特に葉物、海藻、キノコ類)
・こんにゃく、ゴマ、豆類
・消化に時間がかかる肉類(脂身の多い肉・ベーコン・ソーセージなど)
・揚げ物や炒め物などの高脂肪の料理
・スパイスや香辛料の強い食品
・色の濃い飲み物(コーヒー、ココア、赤ワイン、黒酢ドリンク、野菜ジュースなど)
・乳製品(牛乳、ヨーグルトなど)
これらは腸内に残りやすい繊維・脂質・色素を多く含むため、前日は控えましょう。
特に、コーヒーや野菜ジュースなどの色の濃い飲み物は腸粘膜に色素が残って観察を妨げる可能性があります。
また、検査前日の夜9時以降は固形物を摂取しないのが基本です。
前日の過ごし方と水分摂取のポイント
前日は「食事だけ」ではなく、「水分の摂り方」も重要なポイントです。
水分はしっかり摂取を
腸を洗浄する下剤の効果を高めるためには、十分な水分補給が欠かせません。
透明な飲料をこまめに飲むことで脱水を防ぎ、スムーズな排便を促します。

当院の特徴|AIを搭載した痛みの少ない大腸内視鏡検査
怖い」「痛そう」といった不安を少しでも減らしたい――そんな想いで、当院は最新設備を導入しています。
AI内視鏡 × 無痛検査
当院では、オリンパス社の**EVIS X1システム+EndoBrain-Eye(AI解析)**を導入。
AIが微小な病変をリアルタイムで検出することで、見落としを防ぎ、より正確な診断が可能です。
また、炭酸ガス送気・鎮静下検査により痛みや不快感を最小限に抑えています。
女性に配慮した安心の環境
女性専用トイレ・更衣室を完備
火曜日は女性医師が担当
プライバシーを重視した検査導線
女性の方でも安心して受けられる大腸内視鏡検査を目指しています。

🩺 当院の大腸内視鏡検査について
👉 AIによる痛みの少ない大腸内視鏡検査はこちら
👉 女性でも安心の検査環境についてはこちら
📍アクセス
おなかとおしりのクリニック 東京大塚
東京都豊島区南大塚3-34-7 大塚carna2階
JR大塚駅南口より徒歩1分/池袋・巣鴨・駒込からも5分圏内とアクセス良好

よくある質問(FAQ)
Q1. 大腸内視鏡検査前日は絶食ですか?
A. いいえ。朝・昼・夜ともに「消化のよい食事」または「大腸検査食エニマクリンeコロン」であれば食べて構いません。ただし、夜9時以降は固形物を控えてください。
Q2. エニマクリンeコロンはどこで購入できますか?
A. 当院受付でご案内しております。検査予約時にスタッフへお申し付けください。
Q3. 大腸内視鏡検査前日に牛乳やヨーグルトは飲んでもいい?
A. 少量であれば問題ありませんが、腸に残りやすく下痢を起こすこともあるため、検査前日は控えるのが安心です。特に夜は「透明な飲み物(水・お茶・スポーツドリンク)」にしましょう。
Q4. 大腸内視鏡検査前日に飲酒はしても大丈夫?
A. アルコールは腸の動きを乱すため、前日は控えましょう。
まとめ|検査をスムーズに受けるために
前日の食事を少し工夫するだけで、検査の精度と快適さは大きく変わります。
・消化のよい白い食材を選ぶ
・食物繊維や脂っこい料理は避ける
・水分はしっかり摂る
・大腸内視鏡検査専用食「エニマクリンeコロン」を活用する
当院の大きな特徴は、AIを搭載した痛みの少ない内視鏡検査で、安心して検査を受けていただけることです。
初めての方もお気軽にご相談ください。

監修:東京都豊島区おなかとおしりのクリニック 東京大塚
院長 端山 軍(MD, PhD Tamuro Hayama)
資格:日本消化器病専門医・指導医
日本消化器内視鏡学会専門医・指導医
日本大腸肛門病学会指導医・専門医・評議員
日本外科学会専門医・指導医
日本消化器外科学会専門医・指導医
帝京大学医学部外科学講座非常勤講師
元帝京大学医学部外科学講座准教授
医学博士
院長プロフィール
 
         
       
                           
                           
                           
                          