
日帰り大腸ポリープ切除について
日帰り大腸ポリープ切除について
近年、日本では大腸がんの患者数が増加傾向にあり、早期発見・早期治療において大腸ポリープの発見〜切除が重要です。
当院「おなかとおしりのクリニック東京大塚」では、内視鏡による日帰りでの大腸ポリープ切除を数多く行っております。大腸内視鏡検査(いわゆる大腸カメラ)を行いながら、発見されたポリープをその場で安全に切除する体制を整えています。
「ポリープがあると言われたけれど、すぐに手術が必要?」「仕事を休まずに治療できる?」「切除後に何か注意点はあるの?」──このような疑問や不安をお持ちの方も多いかと思います。
本記事では、切除が必要な大腸ポリープの種類や特徴、当院で行っている内視鏡的切除方法の詳細、術後の注意点などご紹介していきます。
大腸ポリープが見つかった場合、その性質や大きさに応じて内視鏡による切除が行われます。特に「腺腫性ポリープ」や「鋸歯状病変(SSA/P)」などのタイプは、大腸がんに進行する可能性があるため、発見された段階での切除が強く推奨されます。
当院では、検査中に発見されたポリープについて、患者様の全身状態やポリープのリスクを評価した上で、可能であればその場で安全に切除を行っています。
大腸ポリープの切除には、ポリープの大きさ・形・位置・がん化の可能性などに応じて、いくつかの方法があります。以下に代表的な3つの方法をご紹介します。
直径が5mm前後までの小さな良性ポリープに対して行う方法です。通電(電気)を使わず、専用の鉗子やスネア(輪状のワイヤー)で挟んで切除します。
6mm以上のやや大きめのポリープや、形が平坦なものに対して行われます。生理食塩水などをポリープの下に注入して浮かせ、スネアで切除します。
10mm以上の大きなポリープや早期がんが疑われる病変に対して行う高度な切除技術です。粘膜下層を丁寧に剥がしながら、病変を一括で切除します。
ポリープの状態に応じて適切な術式を選択し、患者様の安全を第一に切除を行っております。
「すべてのポリープがその場で切除できるわけではない」という点も重要です。以下のようなケースでは、その場での切除が難しく、後日専門施設での治療や入院対応となることもあります。
一方で、上記に該当しない小〜中型のポリープであれば、多くはその場で安全に日帰り切除が可能です。内視鏡検査前の問診・説明の中で、担当医がリスクと対応方針について詳しくご説明しますので、ご安心ください。
大腸ポリープを内視鏡で切除したあとは、数日間は腸に負担をかけないように過ごすことがとても重要です。切除後は一見「治療が終わった」と感じやすいのですが、体の中では切除部位が回復している最中ですので、術後の過ごし方によっては出血などの合併症が起こることもあります。
ここでは、日帰り手術後に患者様にご案内している注意点をわかりやすくご紹介します。
術後2~3日は、腸に刺激を与えないように、消化にやさしい食事を中心にお過ごしください。
術後1週間程度は、以下のような激しい活動は避けてください。
ポリープ切除後に起こりうる代表的な合併症には、以下があります。
術後すぐではなく、2〜3日後に遅れて出血が起こることもあります。
便に鮮血が混じる、持続的な出血が見られる場合は、早めに当院までご連絡ください。
非常に稀ではありますが、ポリープの位置や腸の状態によっては、腸に小さな穴が開いてしまうこと(穿孔)が起こることもあります。術後に以下のような症状があった場合は、速やかに医師にご相談ください。
※当院では、万が一の合併症にも備えて、近隣の高度医療機関と連携した医療体制を整えています。
大腸ポリープの内視鏡切除は、健康保険が適用される医療行為です。自己負担額は保険の負担割合(1割〜3割)やポリープの数・大きさ・切除方法などによって変動します。
下記料金表はあくまで目安となります。
1割負担の方 | 2割負担の方 | 3割負担の方 | |
---|---|---|---|
大腸ポリープ切除 | 約7,000〜10,000円 | 14,000〜20,000円 | 約20,000〜30,000円 |
※切除するポリープのサイズや数によって費用が変わる可能性があります。
大腸ポリープは、多くの場合自覚症状がないまま進行し、中には将来的に大腸がんへと進行してしまうケースもあります。だからこそ、「まだ症状がないから大丈夫」と油断せず、早期に内視鏡検査を受け、必要に応じてポリープを切除することがとても大切です。
当院「おなかとおしりのクリニック東京大塚」では、大腸ポリープの内視鏡的切除を日帰りで対応しており、患者様の身体への負担を最小限にしながら、がん予防につながる確実な治療を行っています。
「検診でポリープが見つかった」「精密検査を勧められた」「内視鏡に不安がある」といった方も、ぜひお気軽にご相談ください。当院では不安のない検査・治療をサポートいたします。
ご自身の健康を守る一歩として、ぜひ一度、大腸内視鏡検査をご検討ください。
術後の経過が安定していれば、再診のタイミングは医師の判断によって異なりますが、ポリープの大きさや組織の性質(病理結果)により、半年〜1年後に再検査を行うことがあります。
また、切除後のポリープの病理検査結果が届き次第、再発のリスクや今後の方針についても詳しくご説明いたします。
TOP