
AIを用いたリアルタイム病変抽出システムを導入した大腸カメラ検査
AIを用いたリアルタイム病変抽出システムを導入した大腸カメラ検査
当院では、すべての大腸カメラ検査(大腸内視鏡検査)において、オリンパス社製のAI病変検出支援システム「EndoBRAIN-EYE」を併用しています。
このAIは、医師でも見逃しやすいごく小さな大腸ポリープや大腸がんの兆候を、検査中の映像からリアルタイムで自動検出。
従来の医師の目だけでは見つけにくい病変を、AI病変検出システムが強力にサポートしてくれます。
実際に、EndoBRAIN-EYEは動画データから学習した結果、
感度96.0%・特異度98.0% という非常に高い精度で病変を識別できると報告されています。
当院では、経験豊富な消化器内視鏡専門医師の目とAIによるダブルチェック体制をとることで、
病変の見逃しリスクを限りなくゼロに近づけることを目指しています。
大腸の内部はひだ状になっており、見にくい構造になっております。優れた消化器内視鏡専門医師であっても病変の見落としがゼロではないのです。
大腸カメラ検査中の画像をAI (EndoBRAIN-EYE)が解析することで、大腸ポリープ・大腸がんなどの病変の可能性がある場合、音とモニター画面上の色表示でリアルタイムに警告を発し、検出位置を枠で表示します。これにより、病変の見落とし防止をサポートします。
TOP