2025年9月27日

「血便が出た」「便潜血検査で陽性といわれた」「お腹の不調が続いて心配」――そんなとき、早期発見のために欠かせないのが大腸内視鏡検査(大腸カメラ)です。
当院は板橋・上板橋・高島平をはじめ板橋区全域から通いやすい立地にあり、最新のAI搭載内視鏡システム(リアルタイムで病変を描出する機能)を導入しています。さらに、鎮静剤や炭酸ガス送気を組み合わせることで「眠っている間に、楽に終わる」検査を実現。大腸がんや大腸ポリープを早期に発見し、患者さまの安心と健康を守ることに全力を注いでいます。。
大腸内視鏡検査(大腸カメラ)とは
大腸内視鏡検査(大腸カメラ)は、先端に高性能カメラを備えた細いスコープを肛門から挿入し、大腸全体を直接観察する検査です。ポリープ、炎症、出血、さらには早期の大腸がんまで発見できるうえ、必要に応じてその場で切除や治療処置を行えるのが大きな特徴です。
便潜血検査で陽性となった方、血便・下痢・便秘などの症状が続いている方、ご家族に大腸がんの既往がある方には特に受診をおすすめします。近年では鎮静剤や鎮痛剤を併用することで、ほとんど眠っている間に検査が終わる「苦痛の少ない方法」が広く普及しています。安全性も高く、安心して受けられる検査です。

大腸内視鏡検査の重要性
大腸内視鏡検査は、大腸がんや大腸ポリープを「発見するだけ」でなく、その場で切除できる点が大きなメリットです。日本では大腸がんが年々増加していることから、定期的に検査を受けることが将来の健康と安心につながります。

当院の大腸内視鏡検査の特徴
当院の大腸内視鏡検査は「最新機器 × 快適さ × 内視鏡専門医」を大切にしています。東京都板橋区(板橋・上板橋・高島平エリア)から多くの患者さまにご来院いただいているのは、病気を見つけるだけでなく、安心して検査を受けられる環境を整えているからです。
AI導入大腸内視鏡検査で見逃しを防ぐ
最新のOlympus EVIS X1とEnd-Brain Eye(リアルタイムAI診断支援)を導入し、小さな大腸ポリープや微細な病変も高精度に検出します。

苦痛の少ない大腸内視鏡検査
鎮静剤や鎮痛剤を使用することで、検査中はほとんど眠っているような状態で受けられます。気づいたときには検査が終わっており、苦痛を感じにくいのが特徴です。終了後は回復室で30分〜1時間ほどゆっくりお休みいただけるため、従来の「つらい・痛い」といった大腸内視鏡検査のイメージを大きく払拭できます。

大腸内視鏡検査で炭酸ガスを使うメリットとは?
大腸内視鏡検査では、腸の中を詳しく観察するためにガスを入れて腸をふくらませます。従来は「空気(room air)」が一般的に用いられてきましたが、近年では「炭酸ガス(CO₂)」を使用する医療機関が増えています。これは、炭酸ガスが腸の粘膜からすばやく吸収され、呼吸を通じて自然に体外へ排出されるためです。その結果、検査後のお腹の張りや痛みといった不快感を大幅に軽減できるというメリットがあります。
②当院での取り組み
「おなかとおしりのクリニック 東京大塚」では、大腸内視鏡検査において炭酸ガス(CO₂)を標準的に使用しています。炭酸ガスは体に吸収されやすいため、検査後の膨満感を抑え、より快適にお過ごしいただけます。さらに、AI(人工知能)を搭載した最新の内視鏡システムを導入し、小さな病変も高精度に検出。患者さまの体への負担を最小限にしつつ、安心して受けられる高品質な検査を実現しています。
女性にも安心の環境
当院では、女性専用の更衣室とトイレを設け、プライバシーに十分配慮した環境をご用意しています。安心してリラックスした状態で検査を受けていただけるよう整えています。さらに、火曜日は消化器内視鏡の専門医である女性医師が診察と内視鏡検査を担当し、女性の患者さまにも安心してご利用いただける体制を整えています。

アクセスしやすい立地 ― 東京都板橋区(板橋・上板橋・高島平)から便利
検査を受ける際には「通いやすさ」も大切なポイントです。
板橋駅・十条駅(JR埼京線)方面からも通いやすいクリニックです
当院「おなかとおしりのクリニック 東京大塚」は、JR大塚駅南口から徒歩1分の便利な立地にあります。JR埼京線・板橋駅からはわずか1駅で池袋に到着し、そこから山手線で1駅乗り換えるだけ。乗車時間は約6〜8分と大変スムーズで、板橋エリアにお住まいの方にも通いやすいクリニックです。
豊島区・板橋区・北区の皆さまへ
大腸内視鏡検査や痔の治療など、おなかとおしりのお悩みに幅広く対応しております。お仕事帰りやお買い物ついでにもご利用いただきやすく、板橋区や北区からも多くの患者さまにご来院いただいております。

上板橋駅(東武東上線)
上板橋駅(東武東上線)からは池袋駅まで約9分、そこから山手線で1駅(約2分)と、乗り換えもスムーズ。全体の所要時間は15分前後で、大変アクセスしやすい立地です。
東武東上線沿線からも便利
板橋区の上板橋・ときわ台・成増エリアにお住まいの方も、短時間でご来院いただけます。大腸内視鏡委検査(大腸カメラ検査)や痔の治療など、おなかとおしりの専門診療を受けられるクリニックとして、多くの患者さまにご利用いただいております。

高島平駅(地下鉄三田線)
高島平駅(都営三田線)から巣鴨駅までは約16分、そこから山手線でわずか1駅(約2分)で大塚駅に到着。乗り換えも1回で済み、全体の所要時間は20分前後とスムーズです。
板橋区・西台・蓮根エリアからも来院しやすい立地
板橋区の高島平や西台、蓮根などにお住まいの方も、短時間でお越しいただけます。大腸内視鏡検査(大腸カメラ)や痔の治療、胃カメラなど、おなかとおしりに関する専門診療を幅広く行っておりますので、池袋や大塚周辺まで足を運ばれる際には、ぜひご利用ください。

日本消化器内視鏡学会:大腸内視鏡検査てどんな検査ですか?

監修:東京都豊島区おなかとおしりのクリニック 東京大塚
院長 端山 軍(MD, PhD Tamuro Hayama)
資格:日本消化器病専門医・指導医
日本消化器内視鏡学会専門医・指導医
日本大腸肛門病学会指導医・専門医・評議員
日本外科学会専門医・指導医
日本消化器外科学会専門医・指導医
帝京大学医学部外科学講座非常勤講師
元帝京大学医学部外科学講座准教授
医学博士
院長プロフィール