
便潜血陽性を指摘された
便潜血陽性を指摘された
「健康診断で便潜血検査が陽性と出たんですが、これって大丈夫なんでしょうか?」患者様からこういったご相談をいただく事は、実はとても多いんです。
便潜血検査というのは、いわば“お通じの中に見えない血が混じっていないか”をチェックする検査です。目では見えないけれど、ごく微量の血液が混じっていると、検査キットが反応して「陽性」と判定されます。
でも、陽性と聞くと「まさか、がん…?」と不安になってしまいますよね。そこで今回は、便潜血検査が陽性になる事で疑われる病気、そしてその後に必要な対応について、わかりやすくお話ししていきたいと思います。
便潜血検査(正式には「免疫学的便潜血検査」)は、便の中に人間の血液成分(主にヘモグロビン)が含まれていないかを調べる検査です。主に大腸の出血をキャッチするために使われていて、特に大腸がんや大腸ポリープの早期発見に役立っています。
健康診断のメニューの中でも、40歳以上の方には毎年の受診が推奨されている重要な項目のひとつです。
豊島区の大腸がん検診は、便潜血検査です。当院は、豊島区の大腸がん検診指定機関です。便潜血陽性時には、精密検査(痛くない大腸カメラ検査)を行うことも可能です。
便潜血検査に関しまして、以下の医療コラムをご参照ください。
医療コラム 【便潜血陽性】【便潜血陽性】1回でも陽性が意味することは?精密検査(大腸カメラ検査)の重要性!
便潜血検査で「陽性」と判定されると、「何か病気があるのでは…?」とご不安になる方も多いかと思います。
実際に、便に目に見えないほどの微量な血液が混じっている場合、それは腸のどこかで出血が起きている可能性があるという事を示しています。では、その出血の原因となっているかもしれない病気には、どんなものがあるのでしょうか?ここで代表的なものをご紹介します。
もっとも多い原因のひとつが、内痔核(いぼ痔)や裂肛(切れ痔)などの肛門のトラブルです。
便通時に肛門がこすれて出血し、その血液が便に混じってしまうケース(血便)は決して珍しくありません。
大腸ポリープは、大腸の粘膜にできる小さな“できもの”のような存在で、多くは良性ですが、種類やサイズによっては出血の原因となります。
特に腺腫性ポリープは放置するとがん化するリスクがあるため、便潜血陽性の原因として見過ごせません。
便潜血検査が最も重要な目的としているのが、大腸がんの早期発見です。
大腸がんは初期の段階ではほとんど症状が出ないため、無症状でも便潜血検査陽性によって発見されるケースが多いのです。
大腸がんの表面がこすれて出血し、それが便に混じって反応が出る場合があります。
潰瘍性大腸炎やクローン病など、腸の粘膜に慢性的な炎症や潰瘍ができる病気でも、便潜血が陽性になる事があります。
これらの病気は、慢性的な下痢や腹痛、血便などの症状を伴う事が多いのが特徴です。
一時的な腸の炎症、たとえば細菌感染による腸炎や、血流が悪くなって腸がダメージを受ける虚血性大腸炎でも、腸の粘膜が荒れて出血する事があります。
これらは急激な腹痛や下痢、発熱を伴う事が多いので、体調の変化とともに便潜血陽性が出た場合には、こうした病気も疑われます。
便潜血検査が陽性になったからといって、すぐに大腸がんが見つかるわけではありません。実際、多くの方が「痔」や「一過性の腸の不調」などが原因である事もあります。
しかし、その中に重大な疾患が潜んでいる可能性がある事も事実です。特に、過去に大腸ポリープを指摘された事がある方、家族に大腸がんの既往歴がある方などは、大腸カメラ検査(大腸内視鏡検査)を受ける事で早期の発見・予防が可能になります。
大腸カメラ検査では、大腸のヒダやシワの奥までしっかりと観察でき、わずかな粘膜の異常も見逃さずに確認することができます。
検査中に必要な場合はその場で組織を採取し、病理検査によって確定診断が可能です。
経験豊富な医師が鎮静剤を使用しながら、できるだけ苦痛の少ない検査を心がけています。
大腸がんの多くは良性のポリープががん化することで発生します。当院では、検査中に前がん病変とされるポリープを見つけた場合、その場で切除する日帰り治療が可能で、大腸がんの予防にもつながります。
微細な早期がんも描出できる最新鋭の内視鏡システムを導入し、より正確で精度の高い検査を実現。さらに、AIによるリアルタイム病変描出システムの導入により、消化器内視鏡専門医とダブルチェック体制で見逃し0を目指しています。
「一度しっかり調べておきたい」そんな方にも、安心して受けていただける体制を整えています。
大腸がんや大腸ポリープの背景には、食生活や運動習慣、ストレス、喫煙・飲酒などの生活習慣が深く関係しています。つまり、これらの病気は「生活習慣病の一種」と言われる事もあります。
脂っこい食事や野菜不足、加工肉の摂取、運動不足などが腸内環境に影響し、長年の生活の積み重ねが大腸がんや大腸ポリープの原因になっている事も多いのです。
普段の食事は、腸の健康に大きな影響を与えます。
こういった食材は、腸内環境を整えるのにとても役立ちます。逆に、動物性脂肪の多い肉類やファストフード、甘いお菓子、アルコールの摂りすぎは腸に負担をかける可能性があります。
便潜血陽性という結果をきっかけに、食生活の改善にも少しずつ目を向けてみてくださいね。
オリーブオイルに関しては、以下の医療コラムご参照ください。
医療コラム オリーブオイルと大腸がんの抑制効果:健康に良いだけじゃない!その驚きのメカニズム
実は、早期の大腸がんや小さな大腸ポリープは出血を伴わないことも多く、便潜血検査では見逃されてしまうケースがあります。ある研究では、
・早期大腸がんのおよそ半数が便潜血検査で陰性
・進行した大腸がんでも約10%が陰性
というデータが報告されています。つまり、「便潜血検査が陰性だったから大丈夫」と思っていても、見つかりにくい病変が潜んでいる可能性はゼロではないのです。40歳を過ぎたら、たとえ自覚症状がなくても、一度は大腸カメラ(大腸内視鏡検査)を受けることをおすすめします。
大腸カメラは、がんの芽となるポリープの段階で発見・切除ができる唯一の検査です。早期発見・予防のためにも、ぜひ前向きにご検討ください。
便潜血検査で陽性が出た場合、「症状がないから大丈夫」と思わず、まずは大腸カメラ検査(大腸内視鏡検査)でしっかりと調べる事が何よりも大切です。
大腸がんは早期に発見できれば、ほとんどの場合で完治が可能です。そのためにも、「便潜血陽性」は見逃してはいけないサイン。私たちが、皆様が安心して検査を受けられるよう全力でサポートいたします。
詳細はこちら⇒豊島区【便潜血陽性】1回でも陽性なら大腸内視鏡検査を受けましょう
TOP